もくれんの映画と読書日記

趣味のかたよった読書と映画鑑賞の日記です。

意外に明るかった「永遠に僕のもの」

予告編に騙されるパターンは多いけれど、これもまたその中に入るかも。
と言っても、いい意味です。

 

永遠に僕のもの [DVD]

永遠に僕のもの [DVD]

  • 発売日: 2020/02/04
  • メディア: DVD
 

 

実在した犯罪者たちの映画は、名作も多いのでけっこう見ているが、当然のことだけど結末が悲惨。捕まって死刑、捕まるまでに殺される、あるいは自殺。見終わって「あー、面白かったあ、スカっとしたあ」とはならない。
映画として面白いけど面白さが違う。

 

で、この映画。
1971年、アルゼンチンに実在した12人以上を殺害したシリアルキラー。この犯人が世界的に注目されたのは、17歳の少年であったことと、天使のような美少年だったこと。
“ブラックエンジェル”と呼ばれた彼の、狂気に満ちた犯罪の日々を描いたストーリー。

 

予告編を見ていると、初めて銃を撃ってからどんどん深みにはまり、とことん落ちていくイメージを受ける。予告編は冷酷な殺人鬼になりはてた彼が、悲し気なBGMと共にこぼした一粒の涙のシーンで終わる。
しかも、けっこう相棒とも特殊な仲になるようないわくありげなシーンがチラホラ。

 

だから正直ちょっと迷った。美少年を強調しすぎているのと、おバカな少年の悲惨な末路は特に見たいと思わなかったんだけど――。

 

予想以上に面白かったんです、これが。
予告編は、いい意味で裏切ってくれた。各シーンの並べ方次第でこんなに映画そのものの印象が変わるのかと。

ラストは涙で終わるのではなく、まさかこのシーンがラスト?
ただ、とても主人公のカルリートスという人物を表現するにはとてもふさわしく思えた。

 

ちょっとした盗みを悪いこととも思わないカルリートス。息子の更生を信じて疑わない過保護すぎる両親によって、新しい学校に転校するが、そこでラモンという青年に出会う。彼は家族共になかなかの悪党で、意気統合した2人は、数々の犯罪を繰り返し始める。ある日、盗みに入った家で、勢いで人を撃ってしまったカルリートス――。そこから彼の暴走が始まる。

 

 

 

 

他のシリアルキラー映画に比べて、犯人の欲望やギラギラしたものは伝わってこない。カルリートスにとって、盗みとそれに伴う殺人は同レベル。
最初から最後まで彼は淡々としていて、心のうちが読みづらい。
両親の様子を、相棒の言動を、表情も変えずじーと見つめているだけ。
見ている方がそこから彼の気持ちを読み取っていく。

 

犯罪実話映画の中では、異例だと思うが、全体的に明るい。(あくまでも個人の感想)
実際にはもっとエグイこともやらかしているのだろうけど、映画の中のカルリートスは、ドライでスマートだ。やはり金髪の美少年の風貌がものをいうのだろうなあ。

相棒に対する愛情表現も、意味深なシーンの割にはさほど感じず、結果的に彼にどういう感情を抱いていたのか、そっちの方が意味深。

 

本物に似せた髪型や容姿で、「そっくり」を演じた俳優さんは、なんとデビュー作だそうで、彼の色っぽさと独特なオーラがヒットの一因であることに間違いないだろう。

 

この殺人犯が異例であるのは、現在もまだ健在であること。だいたい死刑になっているのに、やはり少年だったということなのかな。りっぱな初老になったこの犯人は、人生のほとんどを刑務所で静かに暮らしているみたい。

 

先日、たぶん現在の姿とおぼしき写真を見てしまった。

あー、金髪があ~

怒涛のように押し寄せる怖さ!タイのホラー映画「心霊写真」

フィリピンの方がおすすめしてくれたタイの大ヒットホラー映画。

 

心霊写真 (字幕版)

心霊写真 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

友人の結婚式に出席したカメラマンの「タン」と恋人の「ジェーン」は、車での帰宅中、道に飛び出してきた女性をはねてしまう。運転していたのはジェーン。パニックになった2人はその場から逃げ出してしまった。

 

そこから巻き起こる不可解な現象。
2人が写真を撮るたびに映り込む妙なもの。
お決まりの設定だなーと、油断していたら事態はどんどん悪化し、ストーリーは予想外の展開を見せる。

 

正直、これ、油断していられない映画です。

 

映画全体の雰囲気は、ジャパニーズホラーを彷彿とさせる。
貞子を連想させる幽霊の登場の仕方や、写真への映り込みの霊の描写など、とってもアジア的。

ハリウッドホラーのように、ドーンと姿を現さない、「さりげなさ」や「一瞬見える怖さ」が目白押しで、そのたびに見ているこっちは「わっ」「うわっ」と声が出る。

 

 

Polaroid Originals OneStep 2

Polaroid Originals OneStep 2

  • 発売日: 2017/10/16
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

主人公のタンの職業がカメラマンという設定なので、カメラと写真が常に恐怖の対象となっている。
一方で「心霊写真はいくらでも作れる」という状況を見せつけ、現代の心霊写真そのものを嘲笑う。

映り込む幽霊が本物であることを確信するために、タンとジェーンはポラロイドを使用することにした。これなら加工は不可能。

結果、このポラロイドが恐ろしい展開を引き起こしていく。このポラロイド使いがひじょうにうまい。後半このカメラが中心となって真実を暴きだしていくのだけど。

 

とにかくこの映画、すごく怖い!と同時にすごく疲れる。
というのも、息つく暇がない。

どんなホラーでも、怖い展開になった後、ちょっと休憩みたいな普通の会話や真昼間の風景など、明るさと共に一息つけるシーンがある。

 

でもこの映画、怒涛のように怖いシーンがやって来る。特に後半に入ると、次から次へと「来るぞ、来るぞ」の展開が始まる。
しかも画面が全体的に暗めで、音楽もほぼ記憶に残っていない。


「来た来た来たー」の連続で、「また来たー!」と思ったら、「なんだ違うのか…」と反らしどころも心得ていて、笑わせる場面まで入れたりして、ほんとにもう
「…ちょっと休ませてくれ」
と、思わずつぶやいてしまった。

ラストだって、当然おとなしく終わってはくれない。

 

予想していた以上に楽しませてくれる映画だったが、一番怖かったのは、映画の本編が終わった後に出る「字幕の一文」

「うわー!マジかあ~!」
と、絶叫しました、ほんと。

 

 

日本人の遺伝子をくすぐるアクション時代劇「激突!将軍家光の乱心」

若を守るため、悪い指導者を成敗するため、復讐を遂げるため、民衆を救うため、地球を守るため――。

1つの共通する目的に向かって、仲間とともに戦い、自らを犠牲にして後をたくしていく――。

そんなストーリーは、なぜかみんなとても好き。特に日本人は、遺伝子をくすぐられる。戦国時代や幕末や忠臣蔵は、なんだかんだ言っても見てしまう。

コロナでがんばるそんな日本人の遺伝子を久しぶりに目覚めさせてくれたのが、鬼滅なんだろうけど。

 

 

将軍家光の乱心 激突 [DVD]

将軍家光の乱心 激突 [DVD]

  • 発売日: 2002/07/21
  • メディア: DVD
 

 

で、「激突」を数十年ぶりに見た。
千葉真一のアクションものはほぼ見たことがなかったので、当時、と言っても見たのは数年後のテレビ放送だったのだろうけど、かなり衝撃的で惹きこまれたのを覚えている。

ストーリーは単純で、ご乱心した将軍家光が、なんと我が子の命を狙う。送り込まれる刺客たち。対して、幼い若君を命をかけて無事江戸城に送り届けるというのが、緒形拳率いる侍たちの役目。

逃げる!逃げる!闘う!闘う!
そしてバトンをつなぐように、わが身を犠牲にして敵を倒していく仲間たち。

 

正直突っ込みどころは満載だ。でも、1980年代の邦画に特撮のダメだしするのはバカげている。
見るべきは、作り物に対して日本映画が仕掛けた“本物”の迫力だ。
爆発、落馬、崖からのダイビング――。
千葉さん率いるアクションとスタントのプロたちの体を張った壮絶な活劇。
そしてスピーディーさと視覚で楽しませる殺陣(たて)の迫力。

キアヌ・リーヴスタランティーノにオーマイガー!と言わせた千葉師匠の実力炸裂。

 

実際のところ、一番カッコよくあるべき“それぞれの死に場面”が、作りものにせざるを得ない分、一番偽物っぽくなってしまう。

当時、ヒーローたちの中で簡単に死んでしまう若き織田裕二の死に方が、ちゃちっぽく感じたが、今みると一番リアルでカッコよく見えてくる。

プラス、あえて死に際を見せなかった緒方リーダーも引き立つ。

 

馬も人も怪我しまくってんじゃないのか、ヘタすりゃ死んでんじゃないのか、と言いたくなるほどの馬と人を酷使している映画として、いろいろ意見もあった映画だけど。
日本の時代劇映画としては、歴史に残るものではあると思う。

 

 

 


それにしても、このパターンの話どうしてこんなにカッコイイのかな。
たとえば、スターウォーズの「ローグワン」なんてこのパターンだ。
カッコいいんだけど、なんか悲壮感が伴って、あんまり何回も見たいと思わない。

人によるとは思うけど、この差は何なのかな。
侍や忍者たちは、悲惨だし、理不尽だし、ある意味残忍なんだけど、悲壮感を感じない。

 

若君が緒方リーダーに言うセリフ。

「余が生き続ければ、我らの勝ちなのだな」

いっしょに見ていた鬼滅ファンの20代の娘が、

「あー、なんか既視感~!」
と喜んだ。

 

自分だったらどうなってしまうだろう――「パッセンジャー」と「CURE」

「自分だったらどうするだろう」と考えさせられる映画や本に出合うことがある。
でもこの2本についていえば、「どうするだろう」なんて余裕かましていられない。

「自分だったらどうなってしまうだろう」

 

パッセンジャー

 

パッセンジャー (字幕版)

パッセンジャー (字幕版)

  • 発売日: 2017/06/28
  • メディア: Prime Video
 

 

未来の大型旅客宇宙船。移住地である星に着くのは120年後。
その間、乗務員と乗客の5000人は冬眠状態で年をとらないまま歳月を過ごす。

しかしその宇宙船に惑星が衝突。機器の故障により、冬眠装置が異常をきたし、1人の男性が目覚めてしまう。

到着まで、まだ90年以上。冬眠装置に戻ることはできない。
この時点で彼の運命は決まってしまう。宇宙船の中で、たった1人で人生を送る。

1年をバーテンダーのロボットと共に、1人っきりで乗り切った彼だったが、当然のことながらあまりの孤独に耐えきれず、すさんでいく心…。


そんな中、眠り続ける乗客の中に美しい女性を見つける。
彼女を起こせは、1人っきりの孤独から逃れられる……。
しかしそれは同時に彼女の人生を奪うことになる。

 

 

 

自分だったらどうするだろう――というより、
自分だったらこの一年の間にどうなってしまっていただろう。
きっと狂ってるだろうな。
いや、きっと片っ端から起こしていきそうだ。

彼は非常に理性が強い。しかしそれでも究極の孤独に耐えきれず――ってことになるのだけど

 ストーリーもさることながら、この映画の見どころはすべての場面が、ほぼ2人というすごさ。にもかかわらず退屈しないのは、舞台である宇宙船の中の居心地の良さ。自分もいっしょに旅している気分になれる。ほんとに。

そして宇宙の映像がものすごく美しい。これ映画館で観たらきっと迫力満点だろう。
加えて、ジェニファー・ローレンスの抜群のスタイルはため息もの。

彼の立場だったら、彼女の立場だったら、どうなってしまっていたか。
あまりにも理不尽な運命を、受け入れることができるだろうか。
人の生き方って、充実した人生って何だろう――。

 

CURE

 

CURE [DVD]

CURE [DVD]

  • 発売日: 2016/03/25
  • メディア: DVD
 

 

こちらはサスペンススリラーというべき邦画。
この狂気の世界もすごい。

残忍極まりない連続殺人事件。
とは言え、犯人はすぐに捕まり、自白もする。共通点がまったく無い中、唯一共通しているのが、死体に残されたXの形に切り裂いた傷。

犯人たちは自白はするが、動機がよくわからない。なぜXに切り裂いたのかも覚えていない。そんな犯人たちが事件を起こす前に会った、共通する1人の人物がいることを刑事が突き止める。

記憶障害のその青年は、のらりくらりとした態度と会話でまわりの者を翻弄する。しかしこの彼の独特の話術に、恐ろしいからくりが潜んでいた――。

 

この映画が奇妙だなあと思うのは、細かい説明がされないところ。
殺される人は被害者であって、被害者でないところ。被害者は犯人になってしまった普通の人々なのだが、彼らの人生もどんなふうに生きていたのかも、詳しく語られない。

だから、なぜこの人を殺してしまったのか、見ている側には明かされない。
しかしなんとなく、わかるのだ。それがとても怖い。

日々の生活の中で、身近にいるイラつく相手や不満なことは普通に誰でもある。でも理性的な私たちは、そんなことぐらい押さえて生きることができる。
しかし、その部分を見透かされ、引き出され、狂気を植え付けられたら――。

 

 

自分だったら、
もしも自分がこの事件の犯人になってしまったら、自分はどうなってしまうだろう――と考える。自分が刃を向ける相手はいったい誰なのだろう。
心の奥に潜んでいる、自分でも気づかない悪意は何に向けられるのか。

 

それにしても、次第に狂気を帯びていく感じの役所広司の刑事が魅せてくれる。
自分の中で、役所さんの一番は大河ドラマ織田信長役なのだけど、「日本のいちばん長い日」の迫力もすごかった。

ラストの意味深な終わり方も含めて、いろいろと自分で想像が楽しめる奇妙な映画。

 

 

 

極限状態を体感させてくれる2本の映画で、自分の深淵を覗いてみるのもいいかも。

 

 

シチュエーションを楽しめる「ホーンテッド世界一怖いお化け屋敷」

何だこれ?
というのが見た後の感想。
評価も低い人はとことん低い。

でも何だこれ?という感想は、面白くなかったわけではない。
今まで入ったことのないお化け屋敷に入って、けっこうキャアキャア言って、出てきてから「何だこれ~(´▽`)」という感じ。

 

ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷

ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷

  • 発売日: 2020/09/16
  • メディア: Prime Video
 

 

ハロウィンの夜、パーティーで出会った男女6人の大学生が、楽しめるお化け屋敷を探す。そして成り行きで行きついた所は、見たこともない変なお化け屋敷。
始めはケラケラとおちょけていた彼ら。


しかし、眼前で助けを求める女性が無残に殺される光景を見せられたことから、アレ?ということになってくる。今のはお化け屋敷の演出…?

 

少し不安を抱えながら、それでも再び進み始める6人。
お約束どおり、様々なトラップによって無残な目に合うことに…。
ここは狂った殺人鬼が人を殺すことを楽しむためのお化け屋敷だった。

 

 

 

セットがチャチくても、お化け屋敷だからしょうがない。
逆にそのチャチさが、本物のお化け屋敷をいっしょに巡っているシチュエーションをリアルにしている感がある。

 

前半はそういうノリで、けっこうワクワクしていた。そしてただ事ではないとわかった頃から、視聴者と出演者は切り離される。目線は客観的になって、
そして、何となく最初から感じていた「どっかでみたことある感じ」に気づき始める。

 

 

入口に立っていたのはピエロ。のっぺりとした顔で出てくる変んなヤツのゴーストマスク、殺人鬼たちはいっぱい出てくるのだが、彼らの顔はどこかで見たことがある。そして、この部屋、この設定。

 

これは名作ホラーのオマージュなんだ!と気づいたとたん――楽しいったら。
「もしかしてこれはあの映画?」
「いやー、それは考えすぎ」
「人形出てきたでえー」
「ここはシャイニングやって」
「偶然やろお」


ホラー好きの会話がはずむ。
「ここまできたらチェーンソーは出てきてほしいなあ」
「やったあー出たーチェーンソー!」

 

ホラー映画の恐ろしい名場面と名(?)殺人鬼を集めてお化け屋敷を作れば、そりゃあ世界一怖いにきまってるわなあ。

 

低予算のせいか、意図してなのか、残虐シーンもさほどひどくない。
ストーリーや複雑な設定は存在しない。
まさにお化け屋敷を巡る感覚の映画。
そのお化け屋敷にあの恐ろしい彼らがいたということだけ。

 

て、ことで、
「ええもん見させてもうたあ」とスキップしながらお化け屋敷から出てきた気分です。

エンターテインメント詰め込み過ぎで楽しい「バーフバリ」!

インド映画はダイジェストを1つしか見たことなくて、
しかしその1つのダイジェストが壮絶に面白かったので、腹抱えて笑った。

その時のインパクトがあまりにも強かったので、インド映画=面白いという認識ができあがり、ぜひ見たいと思っていながら年月がたってしまった。

 

今一つインド映画に二の足を踏むのは、歌って踊るシーンがやたら多いことと、そのせいもあるのだろうけど、上映時間がハンパなく長い。

 

バーフバリ 伝説誕生(字幕版)

バーフバリ 伝説誕生(字幕版)

  • 発売日: 2017/07/05
  • メディア: Prime Video
 

 

今回も「バーフバリ 伝説誕生」と「バーフバリ 王の凱旋」と、2日に分けて観た。
世界的に評価を得た大ヒット作。
いや、ほんと、見てよかった。面白かった。
これぞ究極のエンターテインメント。

 

いきなり最初の場面からダレない。
女性が赤ん坊を抱えて逃げ惑っている。追ってくる兵士をぶち殺しながらの逃走はなかなか強い。しかし、追い詰められついに足を滑らせ川に落ちてしまう。自分は沈みながらも、赤ん坊を片手で掲げて必死に守り抜こうとする。

 

女性は亡くなるが、赤ん坊は村人に助けられる。結果その村ですくすくと立派に成長していくが、「シヴドゥ」と名付けられた彼には妙な部分が1つだけあった。それは、川にある巨大な滝に登りたがること。

 

大人の青年になるまで、何度失敗しても、笑われても、諫められても、決して滝の頂上に登ることを諦めない。そしてついに、謎の妖精の助けを借りて滝の頂上を制覇する。

 

ここまではほぼ掴みの段階で、物語はここから展開すると言ってもいい。
滝の向こうにいた美しい女性に惹かれてましうことによって、彼女たちが戦う部隊に入り、共に敵である暴君と戦うことになる。彼等の目的は、長きに渡って幽閉されている王妃を救いだすこと。

 

シヴドゥ」は生まれ持った戦いの能力を発揮していく活躍するが、実は彼は、この暴君が君臨する国と民衆たちに関わる重大な使命を持った人物であったことがわかってくる。
代々王国に使えたカッタッパという人物によって、王国の戦いの元となった英雄「バーフバリ」の長い物語が語られていく。

 

バーフバリ2 王の凱旋(字幕版)

バーフバリ2 王の凱旋(字幕版)

  • 発売日: 2018/02/21
  • メディア: Prime Video
 

 

「伝説誕生」は、全編を通してみれば、ほぼほとんどの部分が伏線といっても過言ではない。どういう意味があるのだろうという言動も、「王の凱旋」でそれがみごとに回収されていく。歌って踊る場面も「伝説誕生」よりも少な目で、ストーリーとアクション重視のような気がする。

 

ストーリー自体はシリアスなんだけど、なんかこのワクワクする既視感は、戦国時代の武士たちのカッコよさを連想させるからかもしれない。
日本人が好きな武士的精神、殿のために、仲間のために、後は頼んだ、わかりやすいめっちゃ悪いヤツら、けっこう強い姫、凝った戦術戦法、そういう世界が満載されてて、こちらの心を果てしなくくすぐってくる。

 

 

ガネーシャ パワー ストーン ストラップ ( 全体運 ) 夢をかなえるゾウ

ガネーシャ パワー ストーン ストラップ ( 全体運 ) 夢をかなえるゾウ

  • 発売日: 2009/07/02
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

それでもさすがにインド映画は、笑わしてもくれるのですね。

恋に落ちた2人がどぎつい色彩のお花の中で歌い踊る場面は、「アジエンスのコマーシャルにできそう」
前半で闘う盗賊団たちの容貌と、人間草刈り機みたいな戦車はおもいっきり「マッドマックス」
唐突なコミカルアクションとやり取りは「ジャッキーチェン」


他にも、「CG感すげー」「血の色きれー」「ゲームの画像ぉー」
何といっても気に入ったのが、敵の城の塀を乗り越える作戦。
笑った笑った。

エンターテインメント詰め込み過ぎ!

 

最近気分的に沈みがちだったせいもあってか、「バーフバリ」にものすごくすっきりさせてもらった気分。
「バーフバリ」の絶叫上映なんかほんと行ってみたかったわ。

映画の中で何度か出てくる、民衆たちが「バーフバリ!バーフバリ!」と合唱している場面では、途中から自分も仲間に加わっていましたね。

 

バーフバリ万歳!

 

 

 

面白いけど、もったいない!「チャイルドプレイ」と「サスペクト薄氷の狂気」

面白くないか?と言われればそんなことは決してない。
「なんじゃこれ…」という映画に比べたら、「面白い」部類にしっかりと入る。
でも、何か物足りない…と感じた最近見た映画2本。

 

 

チャイルド・プレイ(字幕版)

チャイルド・プレイ(字幕版)

  • 発売日: 2019/11/20
  • メディア: Prime Video
 

 

 

チャイルドプレイ

1980年代の前作に比べて、AI人形と化しているチャッキーなので、喋ったり動いたりが当たり前という設定が新鮮。昔のホラー現象が今や普通のこと。ひと昔前の人が現代を見たらホラーだらけだろう。江戸時代の人が見たらもはや狂気の世界でパニック。

 

主人公の少年は、引っ越したばかりの母子家庭。お母ちゃんは家の中でゲームばかりやっている少年アンディが心配で、友達を作るように躍起になってすすめる。
そして、流行の友達人形を手に入れ、アンディに与える。

 

「子供用だ」とあまり喜ばないアンディ。それでも次第に人形チャッキーと打ち解け合っていく。しかし、このチャッキーは数ある人形の中で唯一、呪いの仕掛けが施されているものだった。

 

チャッキーの存在がきっかけで、友達もでき、近所のおまわりさんとも親しくなったアンディだが、チャッキーがかなり変な人形であることに徐々に気づき始める。
そしてついに、ある日アンディへのプレゼントとしてチャッキーからおぞましいものが――。

 

 

映画として面白いのだけど、どうも何か物足りない。
何か物足りないのかと考えるに、キャラ使いがもったいないのではないかと感じる。

 

友達たちがアンディに協力して、ラストの場面ではいっしょに戦ってくれて、とどめまでさしてくれるのだが、それまでの交流が薄すぎて、なんか響かない。おまわりさんの存在もすごく大きいのだが、彼自身との関わりがとってつけたようで、なんか薄い。

 

アンディに寄り添い関わって、巻き込まれていく相棒は、おまわりさんか友達たちかどっちかでいいのではないかな。

と思った次第。

 

サスペクト薄氷の狂気

 

 

サスペクト-薄氷の狂気(字幕版)

サスペクト-薄氷の狂気(字幕版)

  • 発売日: 2020/01/24
  • メディア: Prime Video
 

 

 

若い女性を狙う連続殺人。捜査官マーシャルの活躍で、犯人としてサイモンという男が拘束される。しかし彼は知的障害があるようで、過剰な反応ばかりで女性プロファイラーのレイチェルは尋問に苦悩する。

 

そんな状況の中、新たな殺人が起こる。サイモンの仕業としか思えない状況であるのに、いったいどうやって…。

 

同時展開で、元判事のクーパーという男が、独自に性犯罪者の男たちに対して制裁を加えていた。相棒であるララという若い女性に男を誘わせ、それに引っかかったイヤらしい男の下半身を使えなくするという凄まじいけど小気味よいもの。

 

しかしこのララが連続殺人の犯人と遭遇してしまうことで、マーシャルとクーパーが出会い協力することに。反発し合いながらも共に犯人を追い詰めていく。そして明かされた犯人の正体は――。

 

五郎丸屋 薄氷

五郎丸屋 薄氷

  • メディア:
 

 

正直正体を知った瞬間、「マジで…」とつぶやいた。
悪くはないと思う。そういうのもアリなんだろうけど、どっちかっていうともっとそういう世界観を作ってほしい。こういうサスペンスじゃなくて、もっと狂気の世界を前面に出した独特な雰囲気の映画。

 

で、チャイルドプレイと共通しているのだけど、キャラ使いがもったいない。サイモンの特異性が激しすぎて、一番相手をしているレイチェルの存在が薄すぎる。マーシャル捜査官がサイモンの尋問を担当するか、あるいは主役はいっそレイチェルにしてほしい。

 

そして何よりクーパーとララの存在感がデカすぎる。完全に主役たちを食っている。なんせクーパーは「ガンジー」の「ベン・キングズレー」。性犯罪に対する仕事人のようなこの2人の設定だけで映画が1本できそうだもの。

 

キャラをつめこみすぎて、もったいない。
面白いストーリーと魅力的なキャラだけにもったいないなあ~と生意気にも思ってしまった映画2本でした。