もくれんの映画と読書日記

趣味のかたよった読書と映画鑑賞の日記です。

混沌の戦国はまさにホラー!狂気に満ちた笑える本能寺「首」

ようやく配信されました。
待ってました!

 

 

高い評価をつける人と生理的に合わないという人に分かれるたけし映画。
今回も汚い、残酷、おぞましい、お姫様が出てこないという、特に女性ファンは少ない傾向のたけし映画の特性を、ここでも存分に発揮してくれた。

 

織田信長羽柴秀吉明智光秀を中心とした戦国時代の大定番、本能寺の変をメインにストーリーが展開される。

 

ストーリーはもう何回見たことかの本能寺の変だから、たけしがどんな本能寺を描いてくれるのか楽しみにしていた。

 

中心になるのは秀吉と光秀で、それに関わる様々な人物たちがそれぞれの思惑で動いていく。凄い俳優さんたちの集まりなので、1人1人の人物の裏にしっかりと別の物語を感じることができて、奥が深い。

 

単なる登場人物ではなく、たまたまその場に居合わせた人々みたいな感じ。それぞれを中心にして別の映画が撮れそう。

 

本能寺にいきつくまでの過程が、たけし流で独特な展開。なんといっても信長の狂人ぶりは凄まじい。個性とかではなく普通じゃない。まさに命がかかったパワハラの極致。

 

クライマックス本能寺では、最初から常軌を逸していた加瀬信長だから、ラストだけ優雅に舞うはずもないと思っていたけど、さすがに笑ってしまった。

 

信長の首が見つからなかった理由を、こう来たか。
去年「黒牢城」を読んでいたが、村重と官兵衛のイメージもぶっ飛んだし。
キム兄の新左衛門も実在の人物とは知らなかった。

 

男同士の恋愛沙汰もいろんな駆け引きがあって、それはそれで面白い。
バッスバス落とされる首はなかなかの衝撃で、苦手な人は引くだろう。

 


一族皆殺しの様は絵巻物とかで見たことはあるけど、映像として見ると凄まじい。でもこれが現実だったのだから。

 

とにかくもういいですというぐらい落とされた首が出てくる。
首に対する秀吉の扱い方は恐ろしいほどぞんざいで、それがまた小気味よい。

戦国の首というと、谷崎潤一郎の小説で首に死化粧を施す話を思い出すが、首に敬意を表している武士たちの視点と、今回の秀吉の首に対する扱いが対比をなしているようで面白い。

 

秀吉はあくまでも一般庶民の視点。
実際首なんかどうでもいいのだ。
とはいえ、この映画の中では秀吉に関わらず、武士も百姓も首は出世アイテムの1つとしか見ていない。

 

尊厳なんかどこにもない。
美しい時代劇が好きな人には過激でぶっ飛びそうな映画だが、たけしの媚びない感じがとても好きだ。

 

たけし映画がヨーロッパで受けるのがわかる。
文句あんなら見んなよ、みたいな空気をヨーロッパ映画にも時々感じることがあるから。