もくれんの映画と読書日記

趣味のかたよった読書と映画鑑賞の日記です。

襲われる怖さより逃れられない怖さの民俗学的台湾ホラー「呪詛」

アジアのこういう部分好きやなあ

 

 

ネットフリックス配信の話題の台湾ホラー映画、ようやく見た。
最強ホラーという前評判がすごかったが、先に見た娘が「怖いけど、欧米人が喜びそうな怖さ」と言っていたので、だいたいわかった。

 

やはり予想どおり、アジアならではの怖さ、というより面白さだった。

 

主人公のルオナンは、6年前ある村の宗教施設を恋人と友人の3人で訪れる。怪奇スポットをめぐるYouTuberの彼らは、そこで入ってはいけない洞窟に侵入してしまう。

 

そこで恐ろしいめにあうのだが、映画はそれから6年後の現在のルオナンが、施設に入っていた幼い娘を引き取って暮らし始めるところと、交互に映し出す。

 

やがて娘に異変が起き始め、奇妙な現象に悩まされ始めるルオナン。
見ているこちらが気になる部分である、なぜこんなことになったのか?旦那はどうしていないのか?等々
それらが次第に明かされていく。
なので、ほんとに目が離せない。

やはり緊迫感をあおるのは、すべてがカメラの映像からなる「REC」タイプの造り。
正直映画としては安っぽく感じるんだけど、リアル感は半端ない。

 

民俗学的な雰囲気のホラーは、自分たちの身近にある風景や出来事なので、作り方によってはまったく怖くなかったりするが、ハマると壮絶怖い。

 

アジアの宗教感が持つ独特の怖さや謎をめいいっぱい出している。
ありそうだし、居そうなんです、あんな仏像。
一神教である欧米と違って、アジアにはいろんな神様がいて、怖すぎる邪神やら改心した方やら、無邪気な方やら、祭り好きな方やら、面白い神様や仏様がいっぱいいる。

 

今でもたくさんいらっしゃるが、明治の廃仏毀釈がなければもっと面白い方々がいっぱ居ただろう。
荒れ寺や朽ちた神社や祠にむやみに手を合わせてはいけないなどという話も聞いたりする。

 

ルオナンたちが見舞われた恐ろしさに、襲われる怖さではなく、逃げられない怖さを感じた。
何をどうしたらいいのか、何で戦えばいいのか、神が相手ではひたすらごめんなさいとしか言いようがない。
でも神様は仏様じゃないから慈悲が無い。


結果、ルオナンがたどりついた手段とはーー。
ってことで、壮絶なラストは息を飲みながらみてしまいます。

アジアのホラー映画、おもしろぉー(^^♪