もくれんの映画と読書日記

趣味のかたよった読書と映画鑑賞の日記です。

歌わない踊らない2時間無いインド映画「インド・オブ・ザ・デッド」

前からずーと気になっていたゾンビ映画、ようやく見ました。

 

インド・オブ・ザ・デッド [DVD]

インド・オブ・ザ・デッド [DVD]

  • サイフ・アリー・カーン
Amazon

 

インド映画のネックは恐ろしく長い上映時間という点だが、これは2時間無いということで、昼飯食いながら見たんだけど、昼飯食いながら見るものではなかった。


ゾンビ映画のグロ度は幅広く、顔のメイクと変な歩き方だけというのから、内臓リアル系までいろいろあるが、こちらなかなかのものだった。でも回数は多くない。

 

基本コメディなので、ゾンビそのものよりもコメディ映画として笑える。しかも、インド映画にしてもめずらしく、ほぼ歌って踊る場面が無い!ゾンビが歌って踊るとマイケルジャクソンになってしまうしなあ。

 

でもそれも面白いのではと思ったりもするが。なんせ映画の中に、「アレだな」と思わせるゾンビ映画のパロディがけっこう入っている。それがまた楽しい。

 

ストーリーは、3人の若者(ひたすらチャラい・振られてヤサグレ・プレゼンを控えている真面目男)がリゾート地ゴアに赴く。その離れ小島で催されるというロシアマフィア開催のドラッグパーティーに誘われるが、そのドラッグが原因で大勢の人間がゾンビ化してしまう。

 

彼らは金がなくてドラッグが買えなかったために、命拾いをするが、そのゾンビたちに追われるはめになり逃げ惑うことに――。

 

キャラ設定はいかにもコメディという感じなのだけど、欧米の下ネタ連発の会話よりは個人的にはこちらの方が性に合う。もちろん下世話な話ばっかりしているいい加減な奴だけど、なんか変にかわいい。

 

翻訳がうまいのかな。
逃げる途中の道端でボロい祠みたいなの見つけて、一人が大急ぎで手を合わせるんだけど、「神さまほんとにいるのかよ」というのではなく、「神様、そこにいます?」っていうのがなんかかわいい。

 

そんな感じのどうでもいいようなちょっとした表現が妙に気に入った。ボートの上で何するでもなくジーとしているおねーちゃんゾンビもなんか愛らしい。(近づくと襲われるけど)

 

また、生き残ったロシアンマフィアのキャラがゾンビランドカーボーイハットのおっさんを彷彿とさせるが、こちらは髪を染めて肌を白くした実はインド人という設定がふざけていて良い。

 

「なんやそれ~(*'▽')」という突っ込みどころとご都合主義は満載だけど、ゆるーいコメディとして単純明快に楽しかった。

 

1つ驚いたのは、インド語で字幕日本語という認識で見ていたのだけど、途中で気づいた。彼らは英語で話していた。びっくりしたけど、英語だと気づいてからは欧米の映画よりも聞き取りやすかった。

 

ロシア語で話す男に、「英語でしゃべってくれない?」「なまってる」とか言ってる全員インド人ていうのも、これもまた洒落てる。