もくれんの映画と読書日記

趣味のかたよった読書と映画鑑賞の日記です。

キャラクターだけで腹いっぱい!刑事ドラマ感に溢れた「リバー」

1人1人のキャラクターが強烈なので、頭の中で俳優さんとか有名人を当てはめて読んでいくと楽しい。

 

 

リバーとは栃木県と群馬県を流れる渡良瀬川
その河川敷で若い女性の死体が発見される。

 

十年前にも同じ手口の事件が起こっていて、容疑者は捕まったものの決めてを欠いて不起訴処分で釈放。

 

今度の事件もそいつの仕業なのか、それとも模倣犯なのか―—。
警察も市民も凍り付いている状況の中、第二の死体が――。

 

本格推理とかではなく、警察小説。
栃木と群馬の警察の方々が、コツコツと事件を捜査していく状況がストーリーの軸になっている。

 

と同時に、なんとかして記事のネタを求めるために動いていく新聞社の記者たち。
共に怒りと喪失感に苛まされ続けている十年前犯人を逮捕できなった元刑事や、十年前の被害者の遺族。
万引き常習犯の母親を持つスナックの雇われママ。

 

彼らの視点を通して順番にストーリーが進んでいく。そして彼らに絡んでくるのは、十年前の事件の容疑者、謎めいた期間工、引きこもりの若者。


犯人は誰?というよりは、警察が最後に追いこんでいくのは誰?という感じ。
特別なトリックなんかは無いが、少しずつわかっていく新事実にわくわくさせられる。
ほんとまるで刑事ドラマを見ているような。

 

かなり分厚い本だけど、予想以上に早く読めてしまうのが、奥田氏の作品。
キャラクターが濃いのは毎度のことで、毎回違った世界観を楽しませてくれるので楽しみなのだが。

特に狂人犯罪者には恐怖感を超越して呆れかえるし、まさにヒロインすぎる女性記者にはうっとおしさを感じるし、引きこもり男はもうそれだけで違う物語りが書けそうだ。

 

ほんとキャラクターだけで腹いっぱいになります。



ただ今回、読み終わった後で積み残し感も多少あった。
何で?
みたいなものがパラパラと残ったままだ。
あの人その後どーなったの?という人たちがけっこう。

特に動機の問題。
漠然とした動機が、しっくりと治まらない。

 

と、最初は思っていたのだけど、よくよく考えてみれば、納得できる動機など小説の中でしか存在しない。変な話だけど、この作品も小説でありながら、どうも小説のような気がしないと思っていたのは、そんなところなのかも。

 

事件の記録を読んでいるみたいな感がある。
警察小説でも「半落ち」なんか泣けるし、他の作品でも犯人の心境みたいなものが伝わるので、納得はできる。

 

しかし、これは犯人の気持ちがまったくわからない。闇のままなのだ。
だから現実の事件の記録のような感じを受ける。

 

実際の事件の犯人の心の闇はのぞけない。
なんでこんなことができるの…?
という不安と宙ぶらりんの気持ちだけがモヤモヤと残る。

 

事件にかかわった人たちのその後の消息なんて、現実的には実際わからないわけだし。

 

逮捕したけど、解決したけど、積み残したものや拾いきれなかったものがいっぱい散らばっているような、まさにそんなふうに変な現実感を感じる作品だった。